ハムスターの寿命は、ゴールデンハムスターは約2年半から3年、ジャンガリアンハムスターで1年半から2年と言われております。私達人間と比較すると、あっという間に一生を駆け抜けるハムスターですが、飼育中のハムスターが人間換算で何歳相当になるのか、年齢の早見表をまとめました。

年齢早見表
生後年月 | ゴールデンハムスター | ジャンガリアンハムスター | ロボロフスキーハムスター |
10日 | 1歳 | 1歳 | 1歳 |
20日 | 3歳 | 4歳 | 4歳 |
1ヶ月 | 12歳〜14歳 | 14歳〜16歳 | 13歳 |
2ヶ月 | 14歳〜18歳 | 16歳〜20歳 | 15歳 |
3ヶ月 | 16歳 | 19歳 | 18歳 |
4ヶ月 | 18歳 | 21歳 | 20歳 |
6ヶ月 | 21歳〜22歳 | 23歳〜26歳 | 24歳 |
9ヶ月 | 24歳〜27歳 | 25歳〜34歳 | 31歳 |
1年 | 26歳〜33歳 | 35歳〜41歳 | 37歳 |
1年3ヶ月 | 33歳〜38歳 | 44歳〜49歳 | 44歳 |
1年6ヶ月 | 35歳〜44歳 | 53歳〜56歳 | 50歳 |
1年9ヶ月 | 43歳〜49歳 | 62歳〜64歳 | 56歳 |
2年 | 51歳〜55歳 | 71歳 | 63歳 |
2年3ヶ月 | 59歳〜60歳 | 79歳〜80歳 | 70歳 |
2年6ヶ月 | 66歳〜67歳 | 86歳〜88歳 | 76歳 |
2年9ヶ月 | 71歳〜74歳 | 94歳〜96歳 | 82歳 |
3年 | 77歳〜80歳 | 101歳〜104歳 | 89歳 |
3年3ヶ月 | 82歳〜86歳 | 109歳 | 96歳 |
3年6ヶ月 | 88歳〜92歳 | 116歳 | 102歳 |
年齢早見表はあくまで目安とお考えください。資料や文献によって幅があるので諸説あるのだと思います。
寿命と平均寿命について
「寿命」と「平均寿命」の違いについてです。
一般に「寿命」とは、生まれてから老衰で死ぬまでの期間のことです。病死とか事故死とかではなく、生物が生を全うする期間のことです。
一方で「平均寿命」は、実際に生きた期間の平均のことです。病死や事故死を含みます。
ハムスターの場合、「寿命」は2年〜3年なのですが、実は「平均寿命」は分かっておりません。なぜなら、調べるためのデータが揃っていないからです。
もし仮にご自身のハムスターを「寿命」まで飼育できなかったとしても、ご自身を責めないでください。「平均寿命」は全うしたかもしれないのですから。
長生きのために
ハムスターに限らずですが、ペットの飼い主としては、ペットにはなるべく長く生きてほしいと思うのは自然なことと思います。そのためには以下に留意する必要があります。
- ストレスを与えない
- 衛生的な環境を保つ
- ケガを防ぐ
関連しそうな記事を並べますので、よろしければ参照頂ければと思います。
「ハムスターの年齢早見表!寿命と平均寿命の違いは何?」のまとめ
年齢早見表をまとめましたが、資料や文献によって幅があります。参考程度にお願いします。
コメント